この記事はPRを含みます

WiMAXの使えるエリアの範囲はどこまで?判定方法について解説!

モバイルWi-Fiサービスで話題のWiMAX(WiMAX 2+)ですが、配線なしでどこでもインターネットが使えるのが魅力です。利用する際に実際に使いたい場所で電波が届くのか気になるのではないでしょうか。

まずはチェックしたいサービス提供エリアは、どうすれば確認することができるのでしょうか。また、エリア確認の判定結果によって、次にどのようなステップで契約などに進めばいいのでしょうか。こちらの記事ではエリア確認の判定とその後の流れについて解説していきます。

1WiMAXの使えるエリアの範囲について

WiMAXのサービスを使うにあたって、大事なのが対応エリアです。利用をするかどうかの決め手になるのが、エリアのカバー範囲ですね。引っ越しを機会にしてサービスの乗り換えをする人は多いでしょうが、そんな時こそエリアを調べておきたいものです。

確認するのは自宅はもちろんのこと、学校や勤務先でも利用が可能かどうかを調べるようにしましょう。また、契約するプロバイダによってもエリアの範囲に差が出てくるのかどうかも、事前にしっかりチェックしたいものです。

人口カバー率99%以上

しかし、実はWiMAXの場合、全国主要都市が生活圏なのであればエリアの心配はほぼゼロなのです。それというのも、実人口カバーは既に1億人に達し、屋外基地局については20,000局を達成しています。全国主要都市の実人口カバー率としてはほぼ99%以上にもなり、対応エリアは現在も全国各地に広がっている状態です。

そのため、地方を除くほぼ日本全国どこでも使用可能という広いカバー範囲が魅力です。現在は地下鉄など各種交通機関において、さらに快適にネット利用ができるようにエリアを拡大中です。ただし地方に行くと使えないケースや、室内や地下などで電波が弱くなってしまうこともあるので注意が必要です。使用可能なエリアはインターネット上で確認が可能なので、申し込みの前には必ず確認するようにしましょう。

対応エリア範囲はどのプロバイダでも同じ

では、プロバイダによって対応エリアは変わるのかというと実は同じなのです。WiMAXは、UQコミュニケーションズが回線を提供するモバイル通信であり、様々なプロバイダがWiMAXのモバイル通信サービスを提供しています。

ちなみに、WiMAXとは、高速で大容量のモバイルデータ通信の方式のひとつであり、英語の「Worldwide Interoperability for Microwave Access」の省略形のことです。そのため、WiMAXであれば、提供エリアや通信速度に関してはどのプロバイダでも同じことになります。つまりは、その点においては、どのプロバイダに申し込んでも変わりがないということなのです。

2WiMAXの対応エリアはどうすれば確認できるの?

WiMAXの対応エリアについて調べる場合には、どうすれば確認できるのでしょうか。これからその方法について解説していきます。

対応エリア範囲はどのプロバイダでも同じ

WiMAXの対応エリアの範囲は、どこのプロバイダを選んでも一緒です。基本的に、WiMAXのサービス提供会社は、必ずサービスエリアマップを提供しています。サービスエリアマップとは、全国のWiMAXが使えるエリアを地図上にビジュアルで示したもので、これを見ればどこでWiMAXのサービスが使えるかが一目でわかるようになっています。

通常、WiMAXのサービスエリアは地域によって世代や速度が違っています。それに加えて、サービスエリアマップには、以下の3つの種類のデータ通信規格が混在しています。これから、それぞれの通信規格の特徴についてみていきましょう。

WiMAXとは?

WiMAXとは、2003年に標準化され、2020年3月31日で終了してしまう旧式のモバイルデータ通信です。その後、WiMAXは2011年に標準化したWiMAX 2+へと引き継がれていて、現在は順次WiMAX 2+に移行している段階です。ちなみに、両者は速度が違います。

WiMAXは、上り15Mbps、下り13.5Mbpsであったのに対して、技術の進歩したWiMAX 2+では、上り30Mbps、下り440Mbpsへと大幅に通信速度が上がっています。以上から、WiMAXはWiMAX 2+に対して、インターネットの速度が遅めなモバイルデータ通信規格だということが言えます。

WiMAX 2+とは?

日本でWiMAXの回線を提供をしているのは、UQコミュニケーションズです。UQコミュニケーションズは、モバイルデータ通信事業を行るKDDIグループの企業です。WiMAX 2+は、配線なしでインターネットに繋がる高速モバイルデータ通信のことであり、2013年10月から開通しました。特長は、通信速度が旧式に比べて大幅に高速化したということです。

なかでも、WiMAX 2+の下り最大440Mbpsは、順次全国へ拡大中です。ちなみに、この速度は最大値なので、利用のデバイスや提供エリアの通信環境によって小さくなることもあります。その場合は、下りが最大220Mbpsまたは110Mbpsとなることもあるので注意が必要です。

LTEとは?

LTEとは、何でしょうか。LTEとは携帯電話で使われるデータ通信規格のことです。平たく言えば、スマホで使われている4Gのインターネットを意味します。LTE回線の速度はというと、下り最大225Mbps、上り最大25Mbpsの通信速度があります。

これは、WiMAX 2+に比べると低速なので、あまりよくないのではと感じるかもしれません。しかし、LTEにはどんなメリットがあるかというと、インターネットが繋がるエリアのカバー範囲が広いということなのです。例えば、WiMAXが通常利用できなくなる山間部、地方の電波が届きにくい場所などでも使えるのがLTE通信のよいところです。

ピンポイントエリア判定を利用する

では、WiMAXを使うにあたって、自宅や学校・勤務先などの、自身の普段の行動範囲をチェックしてみましょう。WiMAXが届くエリアかどうかを調べるためには、WiMAX使う予定の住所を入力するだけで、ピンポイントで判定ができます。判定の仕方は、サービスエリアマップを開いたら、ピンポイントエリア判定のところをクリックします。

その後、最新の通信規格であるWiMAX 2+を選んで、住所で検索します。もし検索した住所が対応エリア内にない場合は、旧式のWiMAXで調べてみてください。WiMAX 2+は、現在も拡大中なので、この先利用可能なエリアになることも大いに考えられます。該当のエリアで今後WiMAX 2+が利用可能になるかどうかついては、UQコミュニケーションズに問い合わせてみましょう。

3WiMAXエリア判定結果に応じてすべきこととは?

判定結果の見方は、〇△×の記号で表示されます。〇の時は利用が可能です。○~△の時は利用可能であるが安定度はやや下がります。これらどちらの場合も、地形や建物の形状や、窓からの距離、部屋の違いなどにより何らかの電波障害が起こりやすくなる場合は、圏外となってしまうこともあります。×は残念ながら、もともとエリア対象外なので、利用が不可能だということです。

エリア判定が○のとき

判定結果が「〇」であれば、その住所でのWiMAXの利用ができますという意味です。早速の申し込みが可能なので、何ら問題はありません。急いでいる人はすぐに申し込んでしまってもよいのですが、実は申し込み方について裏技があるのです。最もお得にWiMAXを使える方法としては、プロバイダから申し込むという方法です。なかでも最もお得なのは、「GMOとくとくBB」です。

GMOとくとくBBは、業界最安値級のサービスだと言われています。また、固定回線やモバイルルーターなどのプロバイダサービスを、良質なレベルで安く提供しており、最新端末を無料で手に入れることができます。月額料金は安めの設定で、キャッシュバックは最大で40000円前後まであるという具合に、2019年2月時点で業界では最高額の設定です。また、WiMAX 2+の申し込みが済めば、端末を最短即日発送してくれるという速さです。

また、満足できなかった時のために、GMOとくとくBBは、端末が届いてから20日間以内であれば、違約金いらずでキャンセルを受け付けています。万が一、使う予定の場所でネットがつながらなかったときでも安心ですね。ただし、事務手数料や初月の料金はかかります。

エリア判定が○~△・△のとき

判定が○~△、または、△だった場合はネット環境に問題がないかというと、やや難しいところです。接続が度々不安定になることがあったり、つながった時の通信速度が遅い可能性があります。申し込みするかしないかは、様子見といったところでしょう。しかし、GMOとくとくBBなら、20日以内なら違約金なしで解約できます。

実際にはどの程度の接続なのか試してみないことにはわからないので、お試しも可能です。もし、それ以外のプロバイダを選んだ場合は、高額な違約金が発生するため、この場合、すぐに契約しないことが大切です。

また、そのような曖昧でどっちつかずの接続状態の場合に、おすすめできる安心のサービスが、UQコミュニケーションズが提供している「Try WiMAX」です。

Try WiMAXとは、現在販売されているWiMAX端末を使って、使いたいエリアでネットが快適に使えるかどうかを15日間無料で試せるサービスのことです。登録料、通信料、レンタル料、配送費用など、費用は一切かかりません。レンタルしたルーター等の機器は、申し込みの有無にかかわらず期限までに必ず返送すればよいのです。

そのため、もしネットがつながらなかったり通信速度が遅かった場合は安心して返却することができます。Try WiMAXを利用すると、必ずUQコミュニケーションズのWiMAXで契約しなければならないということではないので安心して試せます。

エリア判定が×のとき

判定結果にもし×が付いていると、残念ながらWiMAXは利用ができません。その場合はどうしたらよいのでしょうか。自宅用のインターネットであれば、固定インターネット回線を検討するのがよいでしょう。代表的なものが光回線です。しかし、光回線のデメリットとしては、開通までのプロセスが大掛かりだということです。

例えば、開通までの時間がかかるので、引っ越し後しばらくの間はインターネットが使えなくなるという不自由な状況になることもあります。また開通工事に立ち会わなければならなかったり、工事費用が高額であること、月額使用料がWiMAXに比べ割高であることが挙げられます。

そうは言っても光回線を使うメリットは、通信速度の速さです。1Gbpsの高速インターネットで、動画や映画などのストリーミングサービスを快適に利用することができます。光回線が使えるのであれば、安定したネット接続と通信速度の速さで、非常に快適なインターネット環境が作り出せます。

WiMAXエリア内で室内電波をWi-Fi中継器で良くする方法

WiMAXをより快適に使う方法を紹介します。WiMAXの端末の近くでは、問題なくインターネットが使えていても、部屋を移動し端末から離れると、速度が遅くなり、つながりにくくなる場合があります。WiMAXのエリア内であれば、Wi-Fi中継器(無線LAN中継器)で室内の電波を良くする方法について説明します。

WiMAXの直進性が強い特性に対応する

WiMAXは、一般的に室内での利用に弱いと言われています。理由としてはWiMAXが2.5MHz帯という高い準マイクロ波を利用したモバイル回線だからです。通常、周波数は高くなればなるほど直進性が強くなるという性質がありますが、その反面、室内の建築材に妨げられて周波数が届きにくくなることがあります。

具体的には、自宅の部屋壁や階建ての床や天井がモバイルデータ通信を妨げる障害物となってしまいます。それら障害物の影響で、少しずつWiMAXの周波数が弱くなり、室内でのインターネットが繋がりにくくなるというケースがよくあります。

しかし、こうした電波の問題に簡単にできる対策はないものなのでしょうか。例えば、WiMAX機器を窓際に設置するだけでも、電波状況が改善されることがあります。また、自作のリフレクター装置を作り、設置する方法もあります。ここで言うリフレクターとは、電波の流れを一か所で集めて反射させて、WiMAX端末に強く受信させる装置のことです。金属製のボールを窓際などに置き、その中にWiMAX端末を設置するという方法です。こうした一工夫で実際に通信状況が改善されることがあります。

エリア内なのにつながりにくい際の対策

対象エリア内であっても通信がつながりにくいというケースも時々見受けられます。これは前述のWiMAXの周波数の特性が影響して、室内における電波が弱まってしまうためです。その場合に役に立つのがWi-Fi中継器(無線LAN中継器)です。これにより、電波の範囲が拡大できるので、通信が改善されやすくなります。この方法は、自宅が2~3階建てや、広さがある家の場合に使えます。

通常のWiMAXでは、WiMAXルーターからPCやタブレットなどの端末に直接つなぎます。しかし、広い室内においてはWiMAXルーターから離れてしまうと電波が弱くなってしまうという問題が起こることがあります。そのため、無線LAN中継器を駆使することにより、WiMAXの電波を中継してあげて、電波の届く範囲を広げるという対策方法を覚えておくと便利です。

エリアが広いハイスピードプラスエリアモードの注意点

WiMAXには、電波が悪いエリアや電波が入りにくい時のために、ハイスピードエリアモードというau 4G LTE回線を使用したモードがあります。LTEとは携帯電話で使われる通信方式ですが、それを活用するのがハイスピードエリアモードです。

このモードを利用すれば、エリア外であった場合にもWiMAXを利用できる可能性が広がります。便利なモードなのですが、ただしこのモードを利用する際には、気を付けておかねばならないポイントがあるので、次項目以降で紹介していきます。

ハイスピードエリアモード(au 4G LTE)とは

ハイスピードプラスエリアモードについてわかりやすく説明していきます。ハイスピードプラスエリアモードは、WiMAXの対応エリア確認時に判定が×であった場合の解決策として、WiMAXサービスを使えるようにするためのモードです。

一部端末では、WiMAX 2+回線に加えてau 4G LTE回線のハイスピードプラスエリアモードが使えるようになっています。ちなみに、au 4G LTE回線とは、auのスマホでも使われている回線です。日本全国をくまなくカバーする回線で、日本全国の居住地区の99%を網羅するスマホ用の4G回線のことです。このようにWiMAXにはハイスピードエリアモード(au 4G LTE)というバックアップモードもあることから、可能な限りインターネット回線が途切れないように配慮されています。

ハイスピードプラスエリアモードの制限について

ハイスピードプラスエリアモードが使えるのは、全てのプランではなく使用可能なプランが限られています。基本的に、とくとくBBでは追加料金なしで無料で利用できます。ギガ放題プランでは、ハイスピードプラスエリアモードのデータ使用量が決められており、月上限7GBに達すると制限がかかってしまいます。制限がかかると、通信速度が128kbpsとなり低速化します。

ちなみにこの通信速度の場合、通常のインターネットページを開くことが困難になる程度の速度なので、テキスト形式の軽いサイトの閲覧位しかできません。そのため、いくらau 4G LTEが使えるからといっても、判定が×のエリアではWiMAXを申し込むメリットがあまりないので申し込みは避けるのがベターです。au 4G LTEは、WiMAXエリア内で普段使っている人が、一時的な出張や旅行先でインターネットを使いたいという場合の臨時的なネット回線と考えて使用するとよいでしょう。

WiMAXエリアの今後の拡大にも期待

WiMAXのエリアは、日本に在住する99%の人口が使用できる位に、全国をくまなくカバーしています。自宅でも、移動先でもWiMAXの端末さえあれば、高速インターネットの接続環境が常に作れるため、時代にマッチしたモバイル通信サービスであると言えます。ただ、接続の良し悪しは地方などの地域によっても変わります。

プロバイダのページにある判定サービスで、ネットを使いたい場所の住所で調べると、対応エリアであるかどうかについての判定が可能です。エリア判定結果はネットで手軽に確認ができます。WiMAXは、引っ越し直後などでもすぐにインターネットに接続できるため、使い勝手がよいサービスということで大変人気があります。そのため、今後のエリア拡大にも期待が高まります。

※公開日時点の情報のため、お申込みの際は実際のお申込みページの情報をご確認ください。

この記事は役に立ちましたか?

ご回答ありがとうございました

この記事についてご意見・ご要望がありましたらお聞かせ下さい。

※内容を入力してください。

この記事の監修者

野口 圭一

GMOインターネットグループ株式会社
とくとくBB事業部所属

プロバイダーサービス「GMOとくとくBB」事業責任者/ネット回線の専門家

10年以上にわたりGMOとくとくBBで販売しているインターネット回線全般のマーケティングに携わっており、モバイルWi-Fiから光回線・固定電話回線まで取り扱っているため、通信業界の幅広い知見がある。

現在はGMOとくとくBBの事業責任者をしながら、インターネット回線のスペシャリストとして当サイト「Smafi(スマフィ)や回線系WEBメディア「とくとくBB通信」などさまざまな媒体の監修で活躍中。