この記事はPRを含みます

毎月の固定費を見直して生活に余裕を!見直しやすい通信費の節約法

家計の支出のなかで大きなウエイトを占める固定費。
見直すことで、毎月の出費をぐっとおさえられる可能性があります。

  • 節約をしようと思ってもうまくいかない人
  • 思うように貯蓄ができない人

はまず固定費の見直しからはじめてみましょう。

固定費は、一度見直してしまえば持続的に出費を削減できます。
日々我慢を重ねる必要もないので、ストレスフリーです。
お財布にも心にも優しく、効果的に節約できます!

そこで今回は、固定費の見直し方と、削減の大きなポイントとなる通信費の節約法についてわかりやすく解説します。

記事を読めば、固定費を見直して効果的に節約する方法がわかります。

1家計における固定費とは?

家計には、

  • 固定費
  • 変動費

があります。

固定費とは、住居費(家賃・住宅ローン)や保険料など、定期的に一定額を支払うことが決まっている費用です。
一方、変動費とは、毎月の食費や交際費など、その時に応じて支払う金額が変わる費用です。

固定費は、家計のなかでも大きな割合を占め、削減できれば節約効果が高いという特徴があります。

また、変動費がその時々の行動や選択、必要に応じて変動する支出である一方、固定費は日々の行動や選択に左右されません。
そのため固定費の節約は、変動費の節約より手間がかからないのも特徴です。

  • 日々の献立を工夫してもなかなか食費が減らせない
  • 交際費を減らしたいけれど断るストレスがたまる

など、今まで変動費の節約にチャレンジしてうまくいかなかった人こそ、固定費を見直してみましょう。

固定費に含まれる具体的な項目や、固定費を見直すメリットを説明します。

固定費とは?

固定費には、さまざまな項目があります。
まずはどんな項目があるのか把握しておきましょう。

住居費(家賃・住宅ローン)

固定費のなかでも特に大きな割合を占めるのが住居費です。
賃貸物件に住んでいるなら毎月の家賃や管理費、持ち家に住んでいるなら住宅ローンの返済額が住居費にあたります。

通信費

インターネット接続料、スマートフォン・携帯電話料金、固定電話料金などが含まれます。
今や必要不可欠なうえ、プランや契約先によって大きく料金が異なるため、特に注目したい固定費です。

保険料

生命保険や医療保険、損害保険などの保険料です。
十分に細かく調べて契約したものであっても、必要な保障はライフステージとともに変化します。
また、過剰な保障や保障範囲が重複している可能性もあるため、見直すべき固定費のひとつです。

水道光熱費

水道代、電気代、ガス代の基本料金部分です。
電気、ガスは自由化が進み価格競争が起こっているため、会社・プランの見直しで節約が可能です。

自動車維持費

車のローン、車税、自動車保険料、車検代、契約駐車場代などが含まれます。
都市部では車を所有しない家庭もありますが、逆に車が必要な地域では複数台所有しているケースもあり、高額になります。

定期購入・定期支払

サプリメントや健康食品、使い捨てコンタクトレンズの定期購入、新聞や雑誌の定期購読、ジムの月会費、クレジットカードの年会費、音楽・動画配信サービスの月額利用料などが含まれます。
サブスクリプションサービスが台頭している今、多くの家庭で思いつくものが1つ2つはあるのではないでしょうか。

教育費

お子さんがいる家庭では、教育費も固定費として把握しておきましょう。
保育料、幼稚園・小学校・中学校・高校・大学の費用、給食費、習い事の月謝などが含まれます。

固定費を見直すメリットとは?

さまざまな項目がある固定費を見直すメリットには、どんなものがあるのでしょうか。
2つのメリットを紹介します。

節約効果が続く

固定費を見直す最大のメリットは、一度見直して手続きさえすれば、ずっと節約効果が続くことです。

例えば、固定インターネット回線を一度見直して毎月2,000円の節約ができれば、その後は何もしなくても年間24,000円の節約ができます。

これが変動費である食費を毎月2,000円節約するとなると、毎日のお昼を手作りのお弁当にしたり、食材をなるべく安く買うためにスーパーをはしごしたり、手間や労力がかかります。
しかもその手間や労力を、日々続けなければなりません。

一度の見直しと手続きで節約効果が続く固定費の見直しは、毎日の努力や我慢もいらないので、ストレスなく節約できる点も見逃せません。

節約効果が大きい

節約効果が大きいことも、固定費見直しの見逃せないメリットです。

ご紹介したように、家計の固定費には、意外とたくさんの項目があります。
インターネット料金以外にも、保険料、電気料金の見直しや不要なサブスクリプションサービス、定期購入しているサプリメントの解約をしたりして、例えば毎月2万円の固定費を削減できたとしたら、たった1度の見直しと手続きで年間24万円も節約できることになります。

金利が全然つかない今、ちょっとの節約がものすごい運用に匹敵します。
例えば銀行の普通預金の平均年利率は0.001%ですから、1千万円預金しても利息額は年間わずか100円です。
比較すれば、固定費見直しの節約効果の大きさは一目瞭然です。

2固定費の見直し方

固定費見直しの鉄則は2つ。

1つ目に、固定費の見直しでは、家計の支出に占める割合が大きいものから見直しを検討しましょう。
なぜなら、支出に占める割合が大きいものほど期待できる節約額も大きく、月々積み重ねることで、大きく節約できるからです。

さまざまな固定費のなかでも、特に三大固定費である

  • 住居費
  • 通信費
  • 保険料

を見直してみましょう。

2つ目に、コスト削減しても困らないものについて見直しましょう。
例えばなんとなく続けている定期購入があれば、それを思い切ってやめるだけで大きく節約できます。

ここからは、それぞれの項目について、固定費の見直し方をお話しします。

住居費(家賃・住宅ローン)

住居費は一般的に、手取りの収入の25~30%程度が目安と言われています。
住居費の見直しは、賃貸で家賃を払っている場合と、持ち家で住宅ローンを組んでいる場合とで異なりますので、それぞれ見ていきましょう。

家賃の場合

見直す方法は、

  • 家賃交渉を行うか
  • 家賃が安い物件に引っ越すか

の2択です。

家賃交渉を行う場合、契約更新の時期がねらい目です。
周辺の物件と比較して家賃が高い、共用部が劣化してきた、隣地に建設された建物のせいで日当たりが悪くなったなど、明確な交渉材料があれば減額に応じてもらえる可能性があります。
ただし、今後も住み続ける場合、無理な交渉はトラブルのもとになることもあるため、避けた方が無難です。

引っ越す場合には、削減できる月々の家賃だけでなく、引っ越しにかかる初期費用も考えて検討しましょう。
礼金・仲介手数料・更新料が不要の物件なら、見直しによる節約効果を高められます。

住宅ローンの場合

住宅ローンの場合には、

  • 今の住宅ローンのまま繰り上げ返済を行う
  • 金利が低い他の金融機関の住宅ローンに借り換えること

の2つを検討しましょう。

繰り上げ返済の場合、「返済額軽減型」なら毎月の支払額が安くなるので、生活に余裕を得られます。
借り換えの場合、金融機関によって30~80万円程度の諸費用がかかるため、その費用も考慮する必要があります。
借り換えには審査もあるため、必ずしも希望通りに借り換えできるとは限りませんが、まずは金融機関の窓口でシミュレーションしてもらうと軽減額がわかりやすいです。

水道光熱費

水道光熱費は、電気代・ガス代について供給会社やプランを変更することで見直すことができます。
自由化が進んで価格競争が起こっている影響で、見直し次第では年間数万円を節約できることもあります。

電気代・ガス代の見直しは、生活スタイルや毎月の使用量によって適切なプランを選択するのが手段のひとつです。
例えば電気代について、

  • 日中は不在にすることが多い家庭なら夜間料金がお得なプランにする
  • 使用する家電製品の消費電力量を計算して契約アンペア数を下げた契約にする

などです。
もうひとつ、見直しの方法で注目なのが、通信費とのパッケージプランを利用することです。
セットで申し込むことで、利用料の割引や還元が受けられることがあります。
水道光熱費は、通信費とあわせて見直しを検討してみましょう。

通信費

固定費の見直しのなかでも特に注目すべきなのが、通信費です。
インターネット接続料、スマートフォン・携帯電話料金、固定電話料金などが含まれます。
どれも、今や生活に必要不可欠な支出です。

スマホ料金については、格安SIM(シム)の普及に加えて、2020年以降は大手キャリアからの新料金プランが発表されるなど、変化が激しくなっています。
また、インターネット接続料も、利用機会がますます増えているなか見直しのタイミングと言えます。

通信費の見直しは、通信会社・プランの変更によって年間数万円の節約も可能です。

詳しくは後述しますので、ぜひ最後まで読み進めてください。

保険料

数年以上加入し続けている保険がある場合、ライフステージや働き方に合っているかどうか見直してみましょう。
また、複数の保険に加入している場合には保障内容の重複の見直しも必要です。
例えば医療保険にがん特約がついていて、さらにがん保険に加入しているケースなどがあります。

種類別では、生命保険(死亡保険)の場合、収入保障保険を選択することで合理的に費用を削減できることがあります。
収入保障保険とは、被保険者が亡くなった場合、その時点から保険期間の満了まで年金形式で毎月決まった額が受け取れる保険です。
被保険者の死亡時に、契約で決められた金額を全額一時金で受け取る保険に比べて保険料をおさえられます。
生計維持者に万が一のことがあった場合の備えが目的なら、収入保障保険が合理的です。

また、一部の保険では、非喫煙者や健康状態が良好な場合、割引を受けることも可能です。

自動車維持費

自動車維持費には、自動車保険料、車検代、契約駐車場代などさまざまな費用が含まれます。
見直しは、それぞれの費用ごとに行いましょう。

特に見直しがしやすいのは、自動車保険料です。
まず、自賠責保険は支払額が抑えられる長期契約を検討しましょう。
他にも、運転者の条件や、車両保険の補償範囲を適切な範囲に見直すことで、費用が削減できる可能性があります。
例えば、キャンプやゴルフによく行く人ならあると安心なトランク内の物品盗難・紛失に関する特約も、荷物をあまり積まない人には必要ない場合があります。

契約駐車場代は、舗装されていない駐車場や駅・住宅密集地から少し離れた場所を狙うことで、費用が抑えられる場合があります。

また、

  • そもそも車の利用頻度が減っている
  • なくても困らない

という場合には、思い切ってカーシェアリングやカーリースへの切り替えを検討するのもひとつの方法です。

定期購入・定期支払費

定期購入・定期支払費は、どちらかというと趣味・娯楽に関するものも多く見直しやすい項目です。
住居費や通信費、水道光熱費などと違い、「必要ないからやめる」という見直し方もできるため、大きく節約できるポイントでもあります。

見直しのポイントは、使用頻度と自分にとっての価値の2つです。

例えば月額費用を払っているもののほぼ利用していない動画配信サービスなら、思い切ってやめてしまうのも見直し方のひとつです。
または、なんとなく惰性で通っているジムの月会費があれば、自分にとって費用を払うだけの価値があるのかどうか見直してみましょう。

定期購入・定期支払費の見直しは、もちろん「やめる」だけが選択肢ではありません。
プラン変更などによる少額の見直しでも、将来的に大きな節約となります。

教育費

教育費は、家計の支出に占める割合が大きいもののひとつです。
しかし、子どもにどんな教育を受けさせたいか、子ども自身がどんな進路に進みたいかといったことが先立つため、なかなか見直せるものではありません。

そこで教育費については、公的な補助を受けられないか検討してみましょう。
経済的な理由で子どもたちの教育を受ける機会が妨げられないよう、国はさまざまな支援制度を整えています。

例えば高校生に対しては、

  • 授業料の支援で年間約12~30万円が支給される高等学校就学支援金
  • 授業料以外の学用品や修学旅行などの費用の支援で年間約3~14万円が支給される高校生等奨学給付金

があります。
いずれも給付には所得制限がありますが、利用できる場合は家計の大きな助けになります。

3やりくり上手になるために!変動費にも気を配る

家計でまず見直すべきは固定費ですが、やりくり上手になるには、やはり変動費にも気を配りたいもの。

通信費の見直し方について詳しくお話しする前に、ここからは変動費についてどんな項目があるのか、またどのように見直すべきか紹介します。

変動費とは?

前述しましたが、変動費とは家計の支出のうち、その時に応じて支払う金額が変わる費用です。
その時々の行動や選択、必要に応じて変動するという特徴があります。

変動費は、「毎月の生活費」というとイメージしやすいのではないでしょうか。
変動費の代表的なものには、以下のような項目があります。

食費

毎日の、食に関わる支出です。
食材の購入費だけでなく、外食の費用も含めるのが一般的です。
手取り収入の、15~20%が目安とされています。

日用雑貨費

トイレットペーパーやティッシュペーパー、洗剤、ラップなどの購入費用です。
手取り収入の5%程度が目安とされています。

被服費

服に関する支出です。
ライフスタイルや家族構成によって、額が変わりやすい支出です。

理美容費

美容院代、ネイル代などが含まれます。

教養・娯楽費

趣味に関する費用やレジャー費が含まれます。

交際費

贈り物にかかった費用や、会食、飲み会などの費用が含まれます。
ライフスタイルによって支出額が異なりやすい支出です。

変動費の見直し方

変動費は各家庭によってさまざまです。
特に、被服費・理美容費・交際費・教養・娯楽費などは、ライフスタイルと価値観によって額が家庭ごとに大きく異なる項目です。

とはいえ、どの家庭でも変動費の予算は「収入-固定費」の公式で、おのずと決まってきます。
この予算の中で、

  • 何が必要か
  • 何にお金をかけたいか
  • 必要ないものは何か

と振り返り、無理のない範囲で見直してみましょう。

また、変動費は、固定費のように一度見直せばよいというものではなく、日々の管理・コントロールが必要な支出です。

例えば、

  • リサイクルショップを利用して被服費を減らす
  • 食品ロスを減らすために、作り置きレシピやリメイクレシピ、冷凍保存を活用する
  • 外食ランチを週に数回手作り弁当に置き換える
  • 買いたいと思っても衝動買いせず、まずは「欲しいものリスト」に入れて様子をみる習慣をつける

などといった、いくつか節約のアイデアを日々の生活に取り入れて、無理なく節約を続けられるように意識してみましょう。

4実は見直しやすく効果が出やすい!通信費の見直し方をピックアップ

三大固定費のひとつである、通信費。
インターネット無しの生活が考えられない今、通信費の見直しは固定費削減の大きなポイントです。

通信費の内訳と見直し方、節約法を紹介します。

通信費の内訳

家計における通信費の内訳は3つ。
固定インターネット回線(Wi-Fi)の接続料、スマホ・携帯電話料金、固定電話料金です。

各項目の月額平均支出額は以下の通りです。

月額平均(税抜)
インターネット回線接続料 月額約6,167円
スマホ・携帯電話料金 月額約8,612円
固定電話料金 月額約1,607円

インターネット接続料の月平均支出額は、総務省の「家計消費状況調査(2019年)」によると、1世帯あたり平均6,167円です。

電話料金については、総務省「家計調査(2018年、総世帯)」によると、固定電話通信料の平均年額支出が19,281円、月額換算すると平均約1,607円です。
固定電話料金は、年々減少傾向にあります。

一方でスマホ・携帯電話通信料の平均年額支出は103,343円、月額換算すると平均約8,612円で、年々増加傾向にあります。

インターネット接続料、スマホ・携帯電話料金、固定電話料金の3つの費用を合わせると、月あたりの支出は1世帯あたり平均2万円弱にものぼります。
各家庭において大きな出費となっている通信費の見直しこそが、賢い節約のポイントです。

通信費の見直し方、節約法は?

それぞれの項目の見直し方と節約法を紹介します。
実践すれば大幅な費用の削減も可能です。

スマホ・携帯電話料金

通信費のなかでも支出額が平均的に多い、スマホ・携帯電話料金。
特に人数が多い家庭ではかなりの出費になることもあります。

スマホ料金の見直しというと、大手キャリア以外のMVNOに乗り換えて、格安SIMや格安スマホを利用する方法を思い浮かべる人も多いでしょう。
確かに乗り換えで利用料を削減できる例も少なくありませんが、2020年に政府が携帯値下げの改革案を発表して以降、大手キャリアが次々に値下げを発表するなか、しばらくは乗り換えず様子を見る動きも少なくありません。

スマホ・携帯電話料金は、キャリアを変えずに節約することも可能です。
例えば自宅のインターネット回線を見直せば、セット割の適用で毎月のスマホの基本料金を節約することができます。

また、在宅中のスマホのデータ通信を自宅のインターネット回線を利用したWi-Fi環境で行うようにすれば、スマホのデータ通信量を減らすことができます。
「最近自宅で過ごす機会が増えた」という人は、特にWi-Fi環境を利用してその分スマホの契約プランを見直すのも手です。

その他、契約中のオプションに不必要なものがないか見直したり、無料通話アプリを使って通話料金を節約したりする方法もあります。

固定電話料金

通信費のなかでは比較的支出額が低い固定電話料金ですが、細かいところも見直して、逃さず節約していきましょう。

おすすめの節約法は、一般的な固定電話である一般加入電話から、ひかり電話に変えることです。
ひかり電話の月額基本料金は、NTT東日本・NTT西日本などの電話会社と契約して利用する一般加入電話の月額基本料金より安いので、乗り換えるだけで月々節約が可能です。

一般加入電話の基本料金は、プラン・地域にもよりますが、例えばNTT東日本の場合1,450円~1,950円(税抜)です。
一方ひかり電話の場合、基本料金は500円(税抜)ほどなので年間最大17,400円節約できます。

月額料金(税抜)
一般的な固定電話 月額1,450円~1,950円
ひかり電話 月額500円

インターネット接続料

インターネット接続料も、見直すことで大きく費用を節約できます。

まずは無駄なオプションがないか見直し、使わないものなら解約することで節約が可能です。
また、現在の回線が提供する電気やスマホ・携帯電話、固定電話のサービスを調べ、まとめることで節約できる場合もあります。

この機会に、スマホ・携帯電話や固定電話とあわせて、インターネット接続回線を乗り換えてしまう方法もあります。

乗り換えるなら、NTTの回線を、他の事業者が別のブランド名で提供する「光コラボレーション」を選択肢に入れましょう。
優良な回線を比較的お得に導入できます。
光コラボレーションには、例えばdocomoが提供するドコモ光があります。

また、インターネット回線を見直す際は、スマホとのセット割でさらに節約できないか、必ずチェックしましょう。

インターネット料金の見直しなら!GMOとくとくBBがおすすめ

インターネット料金の見直しには、プロバイダー選びが重要となります。

ですが光コラボレーションをはじめにインターネット回線を提供しているプロバイダー(会社)は非常に数が多く、またそれぞれ月額料金や、特典が違うためどのプロバイダーが結局よいのかと悩んでしまう方も多いでしょう。

そんな方には、プロバイダー運営実績20年以上の東証一部上場企業GMOインターネット株式会社が提供しているGMOとくとくBBがおすすめです。

例えばGMOとくとくBBのauひかりなら、お得な月額料金でインターネットが使い放題!

月額料金(税抜)
戸建て 月額4,000円~
集合住宅(マンション等) 月額2,600円~
※2021年2月現在

例えば、戸建てに住んでいる方の場合、auひかりなら

  • 開通月:0円
  • 以降2~36ヶ月目まで:工事費・auひかり電話基本料込みで月額4,000円(税抜)

です。
インターネット接続料を節約できるだけでなく、固定電話料金も節約できます。
さらにauユーザーの方なら、auスマートバリューが適用されるためスマホの利用料金が永年割引
毎月最大1,000円OFFで、最大10回線まで割引になります。
詳細は、GMOとくとくBBのauひかりのページをチェックしてください。

また、docomoユーザーの方におすすめなのが、GMOとくとくBBのドコモ光です。

月額料金(税抜)
戸建て 月額5,200円
集合住宅(マンション等) 月額4,000円
※2021年2月現在

docomoのスマホを持っている人なら、ドコモ光セット割でスマホの利用料金が永年割引になります。
毎月最大1,000円OFFで、最大20回線まで割引になります。
GMOとくとくBBのドコモ光なら、新規工事料無料のキャンペーンを行っているので初期費用を節約してドコモ光を導入でき、月々の通信量が節約できます。

詳しくは、GMOとくとくBBのドコモ光のページをチェックしましょう。

5固定費を見直して賢く節約!特に通信費の見直しがおすすめ

家計に占める割合が大きく、一度見直せばずっと節約効果の続く固定費。
賢い家計の見直しは、まず固定費から行いましょう。

さまざまな固定費の項目のうち、

  • 三大固定費である「住居費」「通信費」「保険料」から見直すこと
  • 削減しても困らない支出を思い切ってやめたり減らしたりすること

が、見直す際のポイントです。

なかでも見直しがしやすく、すぐにでも着手したいのが通信費の見直し。
通信費は家計のなかでも支出額が多いので、見直すことで大きな節約効果が見込めます。
今までの一般加入電話をひかり電話に変えたり、インターネット回線を見直してスマホとセット割にしたりするだけで、年間でかなり大きな額節約できるはずです。

生活に余裕をもたらす固定費の見直しを、ぜひ行ってみましょう。

※公開日時点の情報のため、お申込みの際は実際のお申込みページの情報をご確認ください。

この記事は役に立ちましたか?

ご回答ありがとうございました

この記事についてご意見・ご要望がありましたらお聞かせ下さい。

※内容を入力してください。

この記事の監修者

野口 圭一

GMOインターネットグループ株式会社
とくとくBB事業部所属

プロバイダーサービス「GMOとくとくBB」事業責任者/ネット回線の専門家

10年以上にわたりGMOとくとくBBで販売しているインターネット回線全般のマーケティングに携わっており、モバイルWi-Fiから光回線・固定電話回線まで取り扱っているため、通信業界の幅広い知見がある。

現在はGMOとくとくBBの事業責任者をしながら、インターネット回線のスペシャリストとして当サイト「Smafi(スマフィ)や回線系WEBメディア「とくとくBB通信」などさまざまな媒体の監修で活躍中。