この記事はPRを含みます

任天堂Switchから新登場!「ゲームプログラミング学習」ソフトについて紹介

小中学校でのプログラミング教育の必修化によって、プログラミング学習は、ますます注目されています。

そんななか、2021年6月11日に、任天堂がNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)向けのゲームプログラミング学習ソフト「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を発売しました。
「任天堂の開発室から生まれた」というこのソフト、一体どんなものなのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」について、どんな内容のゲームプログラミング学習ソフトなのか、くわしく紹介します。

1
ゲームプログラミング学習ソフト「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」とは

まずは「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」とはどんなソフトなのか、概要を紹介します。
また、そもそも「プログラミング」とは何なのかについても、簡単におさらいしておきましょう。

「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」の概要

「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」は、2021年6月11日より発売開始したNintendo Switch向けゲームプログラミング学習ソフトです。
価格は、

  • パッケージ版:3,480円(税込)
  • ダウンロード版:2,980円(税込)

です。
「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」は、プログラミング学習ソフトといっても、既存のプログラミング言語を学ぶわけではありません。
ゲーム内のナビゲーションに沿ったオリジナルゲームの作成を通して、楽しみながらプログラミングの考え方が学習できます。

ソフトには、「ノードン」という不思議な生き物が登場します。
ノードンは、オリジナルゲームをつくるために必要なさまざまな機能を担っています。
ナビゲーションにしたがって、さまざまなノードンをつなげることで、プログラミングの基礎に触れながらゲーム制作を体験できる「ナビつきレッスン」モードと、自由な発想でゲームを制作できる「フリープログラミング」モードのふたつが収録されています。

今さら聞けない「プログラミング」とは?

プログラミングとは、コンピューターへの指令を組み立てることです。
コンピューターにしてもらいたいことを実現するには、コンピューターがわかる形で、ひとつひとつの指示を順番に説明する必要があります。
一般的には、コンピューターが理解できる言葉「プログラミング言語」を使って指示を出します。

たとえば、冷蔵庫の扉を閉め忘れたときに鳴るブザーなら、

冷蔵庫の扉が開いて60秒以上経ったらブザーが鳴る

という命令がプログラミングされていることで、扉を開けっ放しにしてしまうと音が鳴るようになっています。

私たちの身の回りでは、ほかにも自動ドアや自動販売機、携帯電話など、さまざまなものがプログラムで動いています。
もちろん、ゲームもそのひとつです。

2
ソフトの内容を紹介

続いては、「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」の内容について、くわしく紹介します。

このソフトでできること

5つのポイントから、ソフトでできることを説明します。

対象年齢・遊べる人数

「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」は、公式サイトによると、個人差はあるものの、小学1年生のお子様からでもゲームをつくる体験が楽しめる、とあります。
子供から大人まで、幅広い年齢層で楽しめるソフトです。

Nintendo Switch本体1台で遊べる人数は、

  • TVモード
  • テーブルモード
  • 携帯モード

のすべてのモードでひとりです。
ただし、複数人で遊べるゲームをつくることはできます。

どんなゲームがつくれる? つくれるゲーム7種を紹介!

ナビにしたがってノードンを組み合わせることでゲームがつくれる「ナビつきレッスン」では、以下の7つのゲームをつくることができます。

  1. 二人対戦!おにごっこバトル(ふたりで遊ぶ対戦鬼ごっこ)
  2. コロコロボール(Switch本体を傾けて遊ぶ玉転がしゲーム)
  3. エイリアンシューティング(スペースシューティングゲーム)
  4. GO!GO!アスレチック(横スクロールアクションゲーム)
  5. 謎解きの部屋(謎解き脱出ゲーム)
  6. エキサイトレーシング(自動運転AIとのカーレース)
  7. 3Dアスレチックワールド(3Dアクションゲーム)

丁寧にナビゲーションしてくれるので、プログラミングの知識はいりません。
誰でも7つのゲームを完成させられるようになっています。

ナビつきレッスンってどんなナビ?

「誰でも7つのゲームがつくれる」と言っても、本当に初心者でもゲームを完成させられるのか、疑問に思う人もいるかもしれませんね。
そこで、ナビつきレッスンについてくわしく紹介します。

ナビつきレッスンの「ナビ」では、ゲームの完成に必要な操作を、1から丁寧に教えてくれます。
教えてくれるのは「ボブ」というキャラクター。
見た目は青い点で、画面上を縦横無尽に動き、次の操作を吹き出しから話かけて指示してくれます。
ボブが指し示す場所を選択したりなぞったりしながら操作すれば、ゲームを少しずつプログラミングできます。

たとえば、スティックでヒトのキャラクターを動かせるようにするステップでは、ボブのナビにしたがって、「スティックノードン」と「ヒトノードン」をつなぎます。
指示通りにつなぎ、実際にキャラクターが動かせるようになると、ボブがほめてくれる場面も。

1レッスンで、ひとつのゲームが完成するようになっており、ひとつのレッスンは複数のステップに分かれています。
各ステップを通じてゲームを少しずつプログラミングするため、あとどのくらいで完成するのかもわかりやすく、自分のペースでゲームをつくることができます。

ひとつのレッスンにかかる時間は、約40~90分です。
レッスンが進むにつれて内容もレベルアップして行き、時間がかかるようになっています。

レッスンにはさまざまな種類のノードンが登場します。
「ノードンガイド」では、登場したノードンについて、さらにくわしく知り理解を深めることができます。
また、各レッスンの最後には「チェックポイント」が設けられていて、学んだ内容を理解しているかチェックできるようになっています。

レッスンですべてのステップをクリアして、ノードンガイドとチェックポイントで理解を深めたら、次のレッスンに挑戦するという流れです。
こうして誰でも簡単に、順番に7つのゲームを完成させることができます。

フリープログラミングもできる

「フリープログラミング」モードでは、チュートリアルなしでオリジナルのゲーム作りに挑戦することができます。
さまざまなノードンを自由に使って、自分だけのゲームをプログラミング可能です。

たとえば、テクスチャーノードンを使えば、自分の描いた絵をキャラクターや背景としてオリジナルのゲームに使用できます。
また、BGMノードンは、曲、メロディや伴奏などの各パートに使う楽器、リズムのテイストなどを自由に選んでアレンジした楽曲を、ゲームにつけることができます。

  • もぐらたたき
  • 飛んでくるフルーツをかごに入れるゲーム
  • ババ抜き

などのゲームを作成できます。

つくったゲームの公開と共有・その他遊び方いろいろ

つくったゲームはローカル通信で公開し、周りの人に遊んでもらうことができます。
また、Nintendo Switch の有料オンラインサービス、「Nintendo Switch Online」に加入すれば、つくったゲームをインターネット上で公開・共有したり、他の人が作成したゲームをダウンロードしてプレイしたりすることも可能です。
つくったゲームを公開すると割り当てられるゲームIDをSNSなどで公開すれば、共有は簡単です。

なお、もらったゲームはアレンジすることもできます。
アレンジした場合、そのゲームがアレンジしたものであることがわかる仕組みになっています。

ゲームの保存は、つくったゲームともらったゲームあわせて最大64個可能です。

購入方法などソフト情報

「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」は、パッケージ版またはダウンロード版が購入できます。
オンラインゲームソフトではありません。

 
パッケージ版 ダウンロード版
価格(税込) 3,480円 2,980円
内容
  • ソフト
  • ノードンふりかえりカード
  • ソフトのみ

パッケージ版は、全国のゲーム取扱店やオンラインショップ、マイニンテンドーストアで、ダウンロード版は、マイニンテンドーストアやニンテンドーeショップから購入可能です。

また、パッケージ版には、ノードンたちの機能や使い方を復習できる「ノードンふりかえりカード」が付属しています。
カード型教材で、フリープログラミングのヒントとしても活用できます。
マイニンテンドーストアでは、教材のみ単品の販売も500円(税込)で行います。

「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」で遊ぶには、以下の機器が必要です。

 
本体 対応コントローラー・マウス
Nintendo Switch
  • Joy-Con2本持ち
  • Joy-Conグリップ
  • Nintendo Switch Pro コントローラー
  • USBマウス(TVモードのみ)
Nintendo Switch Lite

※一部の機能にJoy-Con1セット(別売)が必要

本体は、Nintendo Switch、Nintendo Switch Liteに対応しています。

Nintendo Switchでプレイする場合、Joy-Con横持ち(1本)のコントローラーには対応していません。
ただし、フリープログラミングモードで、Joy-Con横持ち(1本)に対応するゲームをつくることはできます。

また、画面をテレビに映す「TVモード」では市販のUSBマウスでの操作にも対応しています。
使用できるマウスはUSB接続できる一般的なマウスで、BluetoothでNintendo Switch本体と直接無線接続するタイプのマウスは使用できません。
マウスを使うには、Nintendo Switch本体をNintendo Switchドックに差し込み、Nintendo SwitchドックのUSBポートにUSBマウスを接続する必要があります。

Nintendo Switch Liteでプレイする場合、フリープログラミングモードの一部機能(ボタンノードンのSL/SRボタン、しんどうノードン、モーションIRカメラノードン、赤外線ライトをひからせるノードン)を使用するには、Joy-Con 1セット(別売)の接続が必要です。

3
ゲームづくりの楽しさを体験しよう

任天堂Switchでプログラミング体験ができる「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」の発売には、2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることになり、プログラミング学習が重要視されている背景もあるでしょう。

このゲームは、学校のカリキュラムに対応しているわけではなく、プログラミング言語を学ぶわけでもありませんが、独自のゲームプログラミング体験を通して、楽しみながらプログラミング的な思考に触れることができます。

今までプログラミングに興味がなかった人も、「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を通して、まずはゲームづくりの楽しさを体験してみてはいかがでしょうか。

なお、つくったゲームをインターネット上で公開・共有したり、他の人が作成したゲームをダウンロードしてプレイしたりするには、有料オンラインサービス「Nintendo Switch Online」に加入したうえで、インターネットへの接続が必要になります。

そのため、現在のインターネット環境に不安のある人や、自宅にインターネット環境がないという人は、高品質なインターネットがお得に利用できる「GMOとくとくBB」がおすすめです。
思う存分、ゲームづくりを楽しむためにも、ぜひあわせてご検討ください。

※公開日時点の情報のため、お申込みの際は実際のお申込みページの情報をご確認ください。

この記事は役に立ちましたか?

ご回答ありがとうございました

この記事についてご意見・ご要望がありましたらお聞かせ下さい。

※内容を入力してください。

この記事の監修者

野口 圭一

GMOインターネットグループ株式会社
とくとくBB事業部所属

プロバイダーサービス「GMOとくとくBB」事業責任者/ネット回線の専門家

10年以上にわたりGMOとくとくBBで販売しているインターネット回線全般のマーケティングに携わっており、モバイルWi-Fiから光回線・固定電話回線まで取り扱っているため、通信業界の幅広い知見がある。

現在はGMOとくとくBBの事業責任者をしながら、インターネット回線のスペシャリストとして当サイト「Smafi(スマフィ)や回線系WEBメディア「とくとくBB通信」などさまざまな媒体の監修で活躍中。