この記事はPRを含みます

どんな工事が必要?光回線終端装置の仕組みと利用方法を解説

光回線を利用するために必要な光回線終端装置を知っていますか。装置というからにはかなり大きな機械で高額の費用がかかるイメージを持つ人も少なくありません。そのために光回線の導入をためらっているとしたらもったいないことです。

この記事を読めば、光回線終端装置の仕組みや利用方法、光回線の選び方などを知ることができます。安心して高速インターネットを楽しむヒントが満載ですので、ぜひ参考にして快適なインターネットライフを送りましょう。

1光回線とは

「光回線」は高速のインターネット回線と理解していても、実際にはどのような仕組みなのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。まずは、光回線についておさらいしてみましょう。光回線とは、光ファイバーケーブルを利用するインターネット回線のひとつです。

一軒家やマンションなどの集合住宅に住んでいる人が、建物内に光ファイバーケーブルを導入することで利用できます。従来のADSL回線、モバイル回線やケーブル回線と比べて、通信速度が3倍以上も速いのが特徴です。通信速度が速ければ、多くのデータ量の受信を必要とする映画や動画が途切れることなくスムーズに高画質で視聴できます。

光回線は基地局からの距離に関係なく、接続が途切れにくく安定した速度での通信が行えます。オンラインゲームも大きなサイズのデータファイルの送受信も快適です。光回線の普及に伴い、動画配信サービスでは高解像度で高精細な画質(HD画質)の動画が増えています。

また、企業の公式サイトなどでは、動画を埋め込んだ見栄えのするレイアウトやデザインにこだわった画面構成のページも多いです。低速のインターネット回線では、画面が表示されるまでに時間がかかったり、動画は数秒ごとに映像が止まってしまったりします。光回線ならそのようなストレスを感じることなくスムーズにサイトの閲覧や動画の視聴ができます。

2光回線終端装置の仕組み

光回線は知っていても、終端装置(しゅうたんそうち)という言葉は一般的には知られていないかもしれません。「光回線終端装置」とは、「Optical Network Unit(オプティカル・ネットワーク・ユニット)」のことで「ONU」と略されることもあります。

光回線でインターネットを利用するために欠かせない機器が「光回線終端装置(ONU)」です。ところで、光回線の「回線」が指す意味を知っていますか。回線とは、通信をやり取りする伝送路、つまり上りと下りに分かれた「道」です。道を通って光信号のデータが運ばれてきます。

しかし、その状態のままではインターネットは使えません。インターネットに接続してパソコンやスマホを使えるようにするには、光信号をデジタル信号に変換しなければならないのです。回線は上りと下り両方向の道と説明しました。

光回線を利用してパソコンやスマホのデジタル信号を送るためには、光信号に変換する必要があります。この双方向の信号を、相手が理解できる言語に直す翻訳機のような働きをするのが「光回線終端装置(ONU)」です。

この機器を住居内に設置することにより、ネットワークを構築することが可能です。光回線終端装置は、光回線を提供する会社と契約してレンタルすることができます。光回線終端装置は数社のメーカー製の機器がいくつかあります。

光回線の通信事業者ごとにレンタル用の機器を備えているため、個人がメーカーや型番を指定して選ぶことはできません。もし光回線終端装置のメーカーや型番を選びたい場合は、希望する機器のレンタルが可能なプロバイダや光回線の通信事業者を選ぶ必要があります。

3光回線終端装置とその他の装置の違い

今まで光回線以外の有線のインターネットを利用していた人は、モデムやルーターなどのケーブルでつながれた機器を使っていたはずです。光回線終端装置はそれらとは違うのか、今までの機器を利用することはできないのか、といった疑問を持つ人もいるでしょう。

そこで、インターネットに必要な周辺機器である、ルーター、モデム、ホームゲートウェイのそれぞれの機能について説明します。

光回線終端装置とルーターの違い

インターネットを利用する機器といえば最初に挙がるのはパソコンやスマホでしょう。次にタブレット端末やオンライン対戦などができるゲーム機があります。テレビもインターネットに繋いでさまざまな楽しみ方ができます。

他にも、スマートスピーカーや携帯音楽プレーヤーなど、インターネット対応機器は増えていますし、今後もさらに増え続けるでしょう。それらの機器それぞれにインターネット回線が1回線ずつ必要なのではありません。1つのインターネット回線で複数の機器を同時にインターネットに接続して利用することができます。

たとえば、父がパソコンで調べ物、母がスマホで料理レシピの閲覧、娘はタブレットで映画鑑賞、息子はゲーム機でネット対戦というような使い方ができます。それらの機器を別々にインターネットに接続して使えるようにするのが「ルーター」です。

いくつものコンセントの差込口が並んだ電源延長コードを見たことがあるでしょう。そこに電源プラグを差し込めばいくつもの電化製品を同時に使うことができます。ルーターはそのようなイメージで間違いありませんが、主流は有線ではなく無線です。それぞれの機器とコードやケーブルで繋がずに「Wi-Fi」という無線LANの電波を使ってインターネットと接続ができます。

しかし、有線のLANケーブルで繋いだほうが接続は安定するため、長めのLANケーブルと繋いで使用する場合もあります。いつも同じ場所で固定して使うデスクトップパソコンなどに向いています。

しかし、別の部屋に持ち運んで使いたいノートパソコンやスマホ、携帯ゲーム機などは無線のほうが便利です。ルーターは光回線終端装置とは根本的に役割が異なるものですが、どちらも光回線を利用するうえでは必要となる機器です。

光回線終端装置とモデムの違い

「モデム」は、ADSL回線でインターネットを利用する際に欠かせないものです。パソコンと電話回線を繋いでお互いに理解できる信号に翻訳する機器がモデムです。光回線終端装置(ONU)と同じような働きを持ちます。ADSLなどの電話回線は、アナログ信号でデータを伝送します。そのため、パソコンと接続するためにはデジタル信号に変換しなければなりません。

そこで、「アナログ信号とデジタル信号」を相互に変換するモデムが必要になるのです。モデムは光回線終端装置とは変換する信号が異なりますが、似たような働きをする機器です。そのため、光回線終端装置を総称でモデムと呼ぶ場合もあります。

光回線終端装置とホームゲートウェイの違い

ホームゲートウェイ(HGW)は光回線で利用する機器の1つで、光回線終端装置の機能とルーター機能を合わせ持った機器の名称です。光回線終端装置より高機能な機器がホームゲートウェイで、両方を同時に使うことはありません。

つまり、ホームゲートウェイが1台あれば光回線終端装置とルーターを1台ずつ揃える必要がないのです。光回線終端装置はLANの差し込みが1つしかありません。パソコンの他にスマホやタブレット、ゲーム機器など複数の機器を利用する場合には、LANポートを複数備えているルーターが必要です。しかし、ホームゲートウェイなら1台で複数の機器との接続が可能です。

5光回線終端装置が必要なとき

光回線終端装置はインターネットの接続には必要不可欠であると説明しました。その他に、光回線を利用したテレビやひかり電話を設置するときにも光回線終端装置が必要になります。それぞれのサービスについて説明します。

インターネットの利用

光回線の契約をすることでインターネットが利用できるようになります。ネットサーフィンをしていろいろなコンテンツを楽しんだり、パソコンやゲーム機器でオンラインゲームをしたりすることも可能です。光回線なら通信も高速に行えるため、大量のデータを読み込むYouTubeやAmebaTVなどの動画サービスも高画質でスムーズに見ることができます。

テレビの利用

光回線を利用したテレビの視聴サービスがあります。光回線の契約をすることで地デジと無料のBSチャンネルのテレビを見ることができます。通常は、BSアンテナやSTB(セットトップボックス)を設置しなければBS放送は見られません。

しかし、光回線を利用すればBSアンテナが不要で、受信強度などに関係なくBS放送が快適に視聴できます。また、オプション契約をすることでBSの有料チャンネルやスカパー!の有料CS放送も見ることができます。

ひかり電話の利用

光回線の契約をすることで、ひかり電話が利用できるようになります。ひかり電話とは、光回線を利用した通話サービスです。使っている電話番号や受話器はそのままで、全国どこへでも電話することができます。

加入電話、INSネット、ひかり電話への発信は、全国一律でどこからどこにかけても3分8円の格安の通話料で利用できることが特徴です。音声の品質が悪くなることはなく加入電話と同等の品質で通話可能です。110番や119番などの緊急通報も問題なく使えます。利用状況に応じた豊富な料金プランの中から、自分に合ったお得になるプランを選ぶことができるのも魅力です。

5光回線終端装置のレンタル方法

光回線終端装置は光回線を開通してインターネットに接続するためになくてはならない機器です。必要不可欠な機器とはいえ、導入費用にどのくらいかかるのか気になる人もいるでしょう。そこで、光回線終端装置の利用にかかる費用、光回線終端装置を申し込む手続きなどについて説明します。

光回線終端装置の利用にかかる費用

光回線の契約申し込みをすることで光回線終端装置を利用できます。光回線を初めて申し込む場合は、光ファイバーケーブルを引き込むための工事費や光回線の月額利用料がかかります。しかし、光回線終端装置自体は無料でレンタルできる場合がほとんどです。

ただし、LANポートが複数個口使えるホームゲートウェイだとレンタル料金が別途かかる場合があります。光回線終端装置なら無料でレンタルできるものがほとんどですが、光回線の契約解除後は返還義務が生じます。

光回線終端装置を申し込む手続き

光回線終端装置は、通常は光回線の契約申し込みと同時にレンタルの申し込みをしたことになります。機器の種類が数種類準備されている場合は、その中から機器設置場所や利用環境に合わせた機器を選びます。光回線の契約申し込みは、光回線を取り扱っている電気通信事業者各社の公式ホームページから申し込みが可能です。携帯会社の光回線を申し込む場合は店舗での申し込みも受け付けています。

おうち割やセット割引などの名目で、光回線とスマホの両方を契約することにより割引が適用になるお得に維持できるプランがある場合がほとんどです。どの程度の割引額になるかは、公式ホームページでチェックできます。特典やキャンペーン、家族が使用するスマホや携帯電話の割引合計額などを考慮して少しでもお得になる運用方法を検討し申し込むと良いでしょう。

6光回線終端装置で必要な工事

高速の光回線でインターネットを利用するためには光ファイバーケーブルを宅内に引き込む工事が必要です。立ち会い工事が必要なときは、自分か家族が工事予定日に立ち会わなければなりません。

工事の所要時間によっては事前にスケジュール調整をしなければならない場合もあるでしょう。そこで、光回線終端装置を設置するまでにどんな工事が必要なのか、工事の内容や工事の所要時間などについて説明します。

工事の内容

工事と聞くと、作業員数人がかりで何やら大掛かりな作業が行われるイメージを持つ人も少なくありません。しかし、建物の形状やどこに光回線終端装置を設置したいかによって工事内容は異なります。賃貸マンションなどでは既に光ファイバーケーブルが導入済みの場合も少なくありません。

その場合は工事のために作業員が訪れることなく、光回線終端装置を自分で設置するだけで使えるようになります。まずは、パソコンやひかり電話など接続したい機器をどこで使い、どこに光回線終端装置を置きたいのかを決めておきましょう。下記に、一般的な工事内容を一軒家とマンションに分けて説明します。

一軒家の場合

一軒家の場合は、設置したい場所の最寄りの電柱から光ファイバーケーブルを引き込む工事を行います。多くの場合は、既設の電話線の配管を利用して光ファイバーケーブルを通します。しかし、配管が入り組んでいたり他の線が入る余裕がなかったりする場合は、エアコンの通気口から入線するか壁に小さな穴を開けることになるでしょう。賃貸住宅の場合は、大家の了承を得ずに穴を開けることはできません。

光ファイバーケーブルが無事に室内に通ったら「光コンセント」を壁に設置します。光コンセントと光回線終端装置の間をケーブルで接続し、開通ができているか接続試験を行います。無事に光回線が開通したことが確認できれば工事は終了です。そこから先のインターネット接続設定は、周辺機器の説明書を確認しながら個人で行うことになります。

マンションの場合

マンションなどの集合住宅の場合は、建物の最寄りの電柱から共用部まで光ファイバーケーブルを引き込みます。その後、自室の設置したい場所まで光ファイバーケーブルを入線する工事が必要です。

その後は、一戸建と同様に壁に光コンセントを設置し、光回線終端装置と接続し、光回線の開通試験を行います。工事でマンション内の共用部での作業が必要になるため、工事予定日をあらかじめ伝えて施錠している場合は事前に解錠してもらうなどの手配をしておきましょう。

工事に要する時間

引越しシーズンは、契約をしてから工事が完了するまでにかなりの期間を要することがあります。なるべく早めに手配をすることが大切です。工事当日、自分が立ち会えず家族に立ち会いを頼む場合は、光コンセントをどこに付けたいか事前に考えておき周囲を片付けておきましょう。

その場であれこれと悩んだり、家人と電話で連絡をやり取りしたりするとその分工事時間が余計にかかってしまいます。取り付け位置は電気のコンセント近くが便利です。追加の工事が必要な場合や、インターネットの接続セットアップサービスなどを利用する場合は、さらに時間がかかります。

一軒家の場合

光回線の申し込みをしてから実際に工事が行われるまでには約1~2カ月程度です。早ければ2~3週間程度の場合もあります。特殊な工事が必要にならない限り、一般的な標準の工事の所要時間はおよそ1時間程度で終わります。

電話の配管を利用する場合、築年数が古いと配管がもろくなっていたり、配管内の空きスペースが狭かったりしてスムーズに入線できないことがあるかもしれません。事前に下見調査に来る場合もありますが、当日になってやむを得ず工事内容が変更になることもあるでしょう。その際は、1時間以上かかる場合もあります。

マンションの場合

比較的新しいマンションなら既に光回線が導入済みのところも多いです。その場合は、光回線を申し込んでから開通までに2~3週間程度が一般的です。光回線が導入されていないマンションなら、1~1カ月半程度は見込んでおきましょう。マンションの工事の所要時間も、一般的には1時間程度で終わる工事内容です。

賃貸の場合は、必ず事前に光回線を利用したい旨を管理会社や大家に相談して了解を取っておかなければなりません。引っ越しで退去する際には、光ファイバーケーブルを撤去して原状回復する必要があるかについても確認しておきましょう。その際は、自費で撤去工事費用を負担する場合があるからです。作業員が到着してから電話で管理会社や大家とやり取りをすることさえなければ、通常の所要時間で済ませられるでしょう。

7光回線に不具合が生じたときの具体例と対処法

光回線は他のポケットWi-FiやADSL回線と比べると、安定した高速の回線であることは言うまでもありません。しかし、今後まったく不具合が起こらないとは言い切れないこともあります。様子がおかしい、インターネットに繋がらない、通信速度が遅過ぎる、ひかり電話が繋がらないなどの症状が見られたときの対処法を紹介します。

ネットワークが繋がらない

インターネットが突然使えなくなってしまったときは、周辺機器のネットワークが原因で繋がらない可能性があります。まずは、それぞれの機器を確認してみましょう。光回線終端装置は電源がきちんと入っていますか。何かのはずみでコンセントから外れてしまって気付かない場合があります。また、光回線終端装置を置いているエリアのブレーカーが落ちていないかも確認しましょう。

パソコンに原因がありインターネットに繋がらないこともあります。Wi-Fiを利用している場合は、他のスマホやゲーム機などがインターネットに繋がるかを試してみましょう。問題なく繋がればパソコン側に原因があると判断できます。パソコンと有線LANケーブルで繋いでいる場合は、きちんとLANポートに差し込まれているかも見てみましょう。

物理的な原因が見つけられなければ、次にやるべきことは機器の再起動です。あれこれ悩んで設定などを調べるより、再起動で簡単に直ることも多いのです。パソコン、光回線終端装置、ルーターなどの機器はいったん電源をオフにします。その後、10秒ほど経ってから再起動すると何事もなかったかのようにインターネットに繋がることがあります。どうしても繋がらないときは、光回線開通後に行った初期の手順を試してみるか、問い合わせ窓口に相談してみましょう。

光回線の通信速度が遅い

通信速度が遅いときは何か不具合があるのではないかと心配でしょう。光回線なのに遅いと感じる場合は、パソコンのスペックに原因がある場合があります。せっかくの高速インターネットがパソコンの性能により生かしきれていないのです。

発売年月が古いパソコンや低価格モデルのパソコンなどで見られる現象ですが、パソコンのメモリの増設をすることで改善する場合があります。また、ハードディスクのメンテナンスを長期間行っていないときは、ハードディスクの最適化をすることでパソコンの動きが速くなるでしょう。

ネットワーク環境が関係して通信速度が遅いと感じる場合もあります。ルーターとの距離を変えてみたり、ルーターのファームウェアを最新のものに更新したりすることで改善される場合もあります。

同じ周波数帯域の電子レンジなどの電子機器を使ったときに電波が干渉して遅くなる現象も多いです。5GHzなどの異なる周波数帯域に変更することで気にならなくなります。また、時間帯により回線が混雑している場合も繋がりにくくなったり、通信速度が遅くなったりすることがあります。

ひかり電話が繋がらない

電話機や光回線終端機器、ホームゲートウェイなどの機器は、通常は電源を入れっぱなしで使う人が多いのではないでしょうか。使っていないときには小まめに電源を切れば良いのでしょうが、電話と繋がっている場合はそういうわけにもいきません。

電源を入れっぱなしで使い続けるため、機器に熱がこもったり疲れたりして調子が悪くなることがあります。そのようなときは、コンセントをいったん抜いて電源を切り、10秒ほどおいてからコンセントに繋いで電源を入れ直してみると元通りに使えるようになることがほとんどです。

また、電話機や光回線終端機器、ホームゲートウェイを繋ぐ順番に間違いがないかを確認します。問題なければ、繋いだケーブルに緩みや劣化がないかを調べてみましょう。機器やケーブルに特に問題が見られない場合は、電話機自体が故障している可能性があります。症状を説明して新しい電話機に交換してもらうよう手配しましょう。

8光回線終端機器はサービスによって変わらない!光回線をどう選べばいい?

光回線終端装置はサービス提供者によって変わるものではありません。レンタル料金は無料のところがほとんどで機能も同様です。光回線を選ぶとしたら、「月額料金や工事費」「利用している携帯電話」「特典」などに着目して比較検討すると良いでしょう。

月額料金や工事費で選ぶ

光回線の月額利用料金は契約する会社によって異なります。導入の際にかかる初期の工事費もかなりの差額が生じることも珍しくありません。これらの条件を無視して契約してしまうことは後悔に繋がります。たとえば、光回線の月額料金は3000円〜5000円と幅があります。長く使えば使うほどその差額は大きくなります。世界的にもインターネットの通信費が高いことで知られる日本。できるだけ安く維持するに越したことはありません。

光回線の料金プランは、一軒家とマンションの2種類の料金設定があるところが多く、マンションのほうが安い傾向にあります。一軒家の料金プランが安いからといって、必ずしもマンションの料金プランが同様に安いことにはならないため注意が必要です。自宅の建物に応じた安い料金プランがあるところを探しましょう。

通常は光ファイバーケーブルの引き込みにかかる工事費は2万円前後ですが、無料になる場合もあります。月額料金だけで比較するのではなく、工事費の有無も合わせて比較しないと意味がありません。

利用している携帯電話で選ぶ

光回線の会社がドコモ、au、Softbankなどの大手通信事業者である場合は、セット割で携帯電話の月額料金が割り引かれるお得なサービスを行っているところがほとんどです。例えばドコモのスマホや携帯を使っているなら、ドコモ光を契約することでセット割が適用になります。他にも家族1人につき月額1,000円の割引適用など、条件がそろえば大家族ほど通信費が節約できることになります。(2019年7月現在)

特典で選ぶ

光回線の契約をするとキャンペーンなどの特典が付いてくることも多いものです。例えば、GMOとくとくBBのドコモ光であれば、キャッシュバックキャンペーンやWi-Fiルーター無料キャンペーンを行っています。

タイミング次第ではさらに高額なキャッシュバックで還元してくれる場合もあるでしょう。また、限定のキャラクターオリジナルグッズのプレゼントや高ポイント還元などさまざまに趣向を凝らしたキャンペーンもあります。各社の内容を見比べて、利用したい特典がある会社を選ぶのも一つの方法です。

9光回線終端装置の仕組みを理解して光回線を利用しよう

光回線を利用するには専用の機器である光回線終端装置が必要だということがわかりました。光回線終端装置がどんな役割をしているのか知ることで、どこに設置すべきかのイメージがつかめたのではないでしょうか。

また、トラブルが起きたときの対処法を知ることで導入の不安も解消されたことでしょう。どの会社の光回線に申し込むのがお得なのか、判断する基準を参考にしつつ、光回線で高速インターネットの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

※公開日時点の情報のため、お申込みの際は実際のお申込みページの情報をご確認ください。
※公開日時点の情報のため、お申込みの際は実際のお申込みページの情報をご確認ください。

この記事は役に立ちましたか?

ご回答ありがとうございました

この記事についてご意見・ご要望がありましたらお聞かせ下さい。

※内容を入力してください。

この記事の監修者

上米良 智文

GMOインターネットグループ株式会社
事業統括本部 宮崎オフィス マーケティングチーム所属

プロバイダーサービス「GMOとくとくBB」マーケティング担当者/光回線のエキスパート

2015年にGMOインターネット株式会社(現・GMOインターネットグループ株式会社)に入社後、宮崎オフィスのマーケティングチーム立ち上げに参画し、GMOとくとくBBで販売しているモバイルWi-Fiや光回線全般のマーケティングに従事。

現在はドコモ光やauひかりを中心に光回線全般のマーケティング担当をしながら、光回線のエキスパートとして当サイト「Smafi(スマフィ)」や回線系WEBメディア「とくとくBB通信」などさまざまな媒体の監修で活躍中。